2009年2月2日月曜日

散歩道②オオシケ(大荒れ)の磯崎海岸












2月1日の朝です。

低気圧が通過して海は大荒れで、看板は風で倒れています。

珍しいのか、栃木ナンバーや群馬、福島ナンバーの車がとらや旅館の駐車場に入ってきて写真を撮っています。とらや旅館の駐車場前は日の出の写真や、海の写真を撮影するカメラマニアの間では、撮影スポットとしてしられています。ちなみに、正月の初日の出は、2枚目の写真の中央から出てきます。夏はもっと左側、とらや旅館正面より日が昇ります。 毎日少しずつ移動します。お正月は阿字ヶ浦海岸からは磯崎岬がじゃまになって日のでは見えません。磯崎海岸に来てくださいね。夏の台風のときは海面が盛り上がり道路に波が上がり岩が打ち上げられます。これが無ければ、住むのに最高なのですが、風と塩害はひどいです。



2009年1月31日土曜日









 さあ散歩をはじめましょう。








 まずとらや旅館の玄関を出て海に向かって左に20歩進むと海岸に下りる階段があります。道路を渡るときは車に注意してください。道路からも180度太平洋が見渡せます。天気がよく、空気が澄んでいる冬は左(北)に東海村、日立、阿武隈連山、までよく見えます。
















上の3枚の写真は撮影した月日が全部違います。

何月だか分かりますか?

左から12月、3月、5月です。

夏の8月9月の海はもっと明るい海です。

冬はたいてい北風が吹いています。



◆那珂湊はホシイモの産地ですが、冬のこの風で美味しいほしいもができます。

 磯崎町と阿字ヶ浦産のホシイモが一番美味しいですよ。


2009年1月29日木曜日

散歩道①

 阿字ヶ浦とらや旅館を出発点にした、一周約60分の散歩道を紹介いたします。

とらや旅館にお泊りのお客様や、阿字ヶ浦にお越しのお客様はどうぞ参考にして下さい。


コース: とらや旅館 → 目の前の磯崎海岸 → とらや旅館南駐車場 → 107段の階段 → 

     灯台 → 磯崎古墳群の碑 → 温泉スタンド → 日帰り温泉 → 酒列磯前神社の杜

     → 酒列磯前神社 → 比観亭跡 → 北参道鳥居 → 磯崎漁協 → 磯崎海岸 →

     東参道鳥居 → とらや旅館